どうも、週6でトレーニングしているのちです!
「プロテインっていつのタイミングで飲めば一番効果があるんだろうか?」
とお悩みの方も結構いると思います。
また、それが分かっていても「なぜそのタイミングで飲むのか」を、きちんと理解している人は少ないのではないでしょうか。
・プロテインを飲むタイミングは?
・1回で飲むベストなプロテインの量は?
・プロテインを飲む頻度は?
・おすすめのプロテインは?
ちなみに僕は、筋トレ1年目ですが、筋トレに関しては相当勉強してきました。
その知識と継続で、ベンチプレスも100kg挙がるようになり、また体重を23kg増やすことにも成功しました。
プロテインもすでに10kgは消費しています。
そんな僕が、適切なタイミングを、できるだけ初心者目線で分かりやすくランキング形式で紹介させていただきます。
もし忙しくて中々飲めない場合でも、1位から順に出来る範囲で飲むようにしていただければOKです。
是非最後までご覧下さい。
なお、最後におすすめのプロテインも紹介しています。実際に僕も使っている、コスパ最高のプロテインです。
それでは見ていきましょう!
Contents
プロテインを飲むタイミングは?
ランキング形式で、5位から順に1位まで発表します。
この5つのタイミングで飲めば、後は飲まなくて大丈夫です。
最低でも、1位のタイミングでは絶対プロテインを飲みましょう。
それではどうぞ!
プロテインを飲むタイミング第5位:おやつ時
一日の必要たんぱく質は、トレーニングしていない人で体重×g分くらいです。
しかし、普通の人はタンパク質が結構足りてません。
お昼過ぎに、おやつ代わりにプロテインを飲むだけで、一日の必要たんぱく質量を確保するのに凄く役立ちます!
また、余計なおやつを食べなくて済むため、ダイエット効果もありますね!
プロテイン自体も、最近はジュースみたいな味がするものが結構あります!
おやつ代わりのたんぱく質補給として、おすすめのタイミングです!
ちなみにトレーニングしている人ならば、食事回数を気軽に増やすことができ、カタボリックが抑えられます。
シェイカーを持ち運べば、職場でも飲むことが出来ますし、手軽なたんぱく質補給タイミングとしてベストですね!
プロテインを飲むタイミング第4位:夜寝る前
朝起きた後とセットって感じですね。
寝てる最中は、栄養補給が出来ないので、プロテインを飲んでおくことで筋肉の分解を防ぎます。
ホエイプロテインよりは、ソイプロテインの方が吸収が遅く、寝る前に摂るにはよいと言われたりもしますが、ソイプロテインは吸収率がよくないので、ホエイプロテインで大丈夫です。
山本先生によると、ホエイプロテインにオリーブオイルを5g混ぜて飲むと消化が遅くなり、寝ている間に栄養を満遍なく送れるらしいです。本気な方はやってみるのもアリですね!
さらにガチ勢になると、夜一旦2~3時間おきに起きて、プロテインを飲んでまた寝る、とかもやるみたいです。
そこまでなると、振り切っているので、普通に寝る前にプロテインを1杯でOKですw
プロテインを飲むタイミング第3位:朝一
寝ている間にも、筋肉を分解し、栄養に変えてしまっています。糖新生(とうしんせい)といいます。
仕方ないとはいえ、朝一はやはり栄養を欲している状態になりますので、吸収の早いホエイプロテインを飲むことで、すぐさま栄養を補給するようにしましょう!
朝ご飯代わりのプロテインで、ダイエットにも役立ちます(実際僕はダイエットで利用しています)
ちなみに一週間ダイエットでー2kg達成した記事でも紹介しています。良ければご覧下さい。プロテインはめちゃくちゃダイエットに使えます。
プロテインを飲むタイミング第2位:トレーニング前
トレーニング中は、筋肉を分解してエネルギーに変えてしまうというようなことが起こります。
それを防ぐために、筋トレ1時間ほど前に、プロテインを飲むことが大切です。
プロテインを飲むことで、自分の筋肉の変わりにプロテインがエネルギーになってくれるということですね。
せっかくトレーニングしても、その筋肉をエネルギーに変えられたらたまったもんじゃないので、是非飲みたいところです!
なお、朝起きた直後と、夜寝る前に摂取した場合と、トレーニング前後に摂取した場合とでは、
トレーニング前後に摂取した場合の方が、遥かに筋肉量の増加が見られたという研究結果もあります。
プロテインを飲むタイミング第1位:トレーニング直後
トレーニング直後が最も大切です。何を差し置いても、このタイミングでは絶対に飲んでください!
筋肉博士、山本先生の著書によると、トレ後すぐ飲めばかなりの効果が見られたとのこと。
以下参照。
トレーニング直後にプロテインを飲んだ場合と、トレーニング終了2時間後に飲んだ場合とを比較したところ、直後に飲んだ群は筋肉量が大きく向上したのに対し、2時間後に飲んだ群は筋力が少しだけ増えたに過ぎなかったという報告があります。
引用:アスリートのための最新栄養学(上)
また、3時間後にプロテインを飲んだ場合は12%たんぱく質が合成され、
トレ直後だと300%もたんぱく質が合成された、という記事もあります。
Levenhagen et al. (2001)は、炭水化物入りのプロテインを中強度の運動直後または運動してから3時間後のいずれかに提供し、タンパク質合成が、プロテインを3時間遅らせた場合のわずか12%と比較すると、300%増加することを発見しました。言い換えれば、運動直後のプロテインは、潜在的同化反応を300%増加させました。
引用:プロテイン | 効果や効能は?いつ飲むべきか?
どれだけすぐ飲むことが大切か分かりますね!
ちなみに直後が無理でも、30分以内ならOKです!
ジムに行くときも、プロテインシェイカーを持ち歩くようにしましょう。
プロテインは一回でどのくらい飲んだらいいのか?
大体たんぱく質量で40gくらい(2杯分くらい)飲むのが理想です。
これは、トレーニングしている人もしていない人も関係なくです。
ただ、中々難しいと思うので、20g(1杯分)で大丈夫です。
それだけでも十分効果はあります。
トレーニング前後だけ40gにするといいかもですね。
プロテインを飲む頻度はどれくらい?
これは、毎日で大丈夫です。
「週1でトレーニングしてるんだけど、本当にそんなに飲まなきゃいけないの?」
って方もいると思うんですが、トレーニング後は48時間、筋タンパク合成が進んでいます。
その間に栄養を与えてあげないと、筋肉が作られないです。
また、これは自分の父の話なのですが、普段トレーニングをしていない父がプロテインを飲み始めたところ、「身体の調子が良くなった」と言っていました。
トレーニングしようがしていまいが1日1~2杯程度なら、飲んで損はないと思います。(アレルギーとかなら話は別ですが)
ちなみに僕は、
平日:「朝一」40g「トレ後」40g
休日:「朝一」40g「トレ前」20g「トレ後」20g
で飲んでいます。ご飯を食べて結構すぐ寝るので、寝る前は摂っていません。
この辺は、自分の都合に合わせタイミングをみて摂りましょう!トレ後だけは必須です!
おすすめのプロテインは?
おすすめのプロテインはマイプロテインのプロテインです。
質が高い物がいい場合は、ゴールドスタンダードがベストでしょう。
おすすめのプロテインについて詳しくはプロテインを飲むメリットを筋トレ1年生が全力で紹介【コスパ最高です】にて紹介しています。
プロテインを飲むタイミングまとめ
本記事では「プロテインを飲むタイミングはいつ?」について紹介しました。
・トレ後だけは、必ず飲む。
・自分の生活ルーティンに合わせて飲むタイミングを決めていく。
プロテインは、増量時、減量時、関わらず、筋トレをするならマストなアイテムです。
もちろんトレーニングをしていなくてもですね。
もしプロテインを使っていない方は、タイミングを守って効果的に使い健康的な身体を作ったり筋肉をつけるのに役立てましょう!
それでは!